社会保険

マイクロ法人

マイクロ法人運営:健康保険 被扶養者資格の再確認の提出

配偶者を健康保険の扶養に入れている場合、毎年10~11月に「被扶養者資格の再確認とご提出のお願い」というお手紙が届きます。 扶養に入れている家族について、被扶養者としての資格があるかを毎年確認する趣旨のようです。私の場合、(18歳未満の子ど...
マイクロ法人

マイクロ法人運営:被扶養者異動届の提出 (配偶者を扶養に入れる)

マイクロ法人は一人会社の社長であり、その配偶者はサラリーマンとして普通に他社で働いていることが多いと思います。配偶者がパート勤務等で勤労時間減少(ダウンシフト)を志向し、収入減少により被扶養者とする条件を満たせる場合、いわゆる扶養に入れるこ...
マイクロ法人

マイクロ法人運営:算定基礎届の提出

(2023/7/3: 2023(令和5)年の内容に更新) 社会保険関連の手続きとして、毎年7月上旬に算定基礎届を提出する必要があります。 【事業主の皆さまへ】令和5年度の算定基礎届のご提出について|日本年金機構 (nenkin.go.jp)...
マイクロ法人

マイクロ法人運営:法人クレカ、法人証券口座、社会保険料口座振替など (法人銀行口座開設後)

前回、法人銀行口座開設について投稿しました。 銀行口座が開設できたら、以下を進めましょう。(どれも銀行口座開設を前提) 法人クレジットカード作成 freee会計等でクレジットカード利用明細を引き込んで記帳したりすることを見据えると、個人名義...
マイクロ法人

マイクロ法人運営:役員報酬支払・社会保険料納付(記帳方法含む)

登記および各種届出完了後は、実際に法人を運営していくことになります。毎月発生することとして、役員報酬の支払、社会保険料の納付があります。 さんしぐ 役員報酬を支払うときの源泉徴収はどうやるんだろう? 社会保険料の納付はどうすればいいんだろう...
マイクロ法人

マイクロ法人設立:法人設立ワンストップサービス

法人設立ワンストップサービス 登記が完了したら、税務署や自治体や年金事務所への届出が必要になります。複数個所への届出を一気に行うことができる法人設立ワンストップサービスを使うととても効率的にできます。 実際に利用して申請された先人の方の情報...
マイクロ法人

マイクロ法人運営:役員報酬額を決める

前回のエントリーの最後に書いたとおり、年金事務所へ提出する健康保険被保険者資格取得届に報酬月額を記入する必要があるため、この段階で役員報酬額を決めていきます。 いろいろとググってみましたが、役員報酬は一度決定すると、その事業年度中は基本的に...
マイクロ法人

マイクロ法人設立検討(FIRE後にどうする問題)

結論から言うと、マイクロ法人を設立することにしました。以下、その経緯について書いてみました。(念のため注意事項です。私が実際に検討・実践した内容を記載していますが、以下の内容を推奨するという趣旨ではありません。参考にされる方は、ご自身の状況...